今までの回復期入院病床(増床)に加え、小児から高齢の方まで診療できるように「総合診療医」を配置し、
さらに在宅医療をサポートするために「在宅医療センター」を併設しました。
地域生活に密着した生活拠点病院を目指しています。
理念
私たちは、医療を通じて
患者様の生命・生活・人生を支えることを目指します。
院長あいさつ
当院は、2006年に知多半島で初めての回復期リハビリテーション病院として開院して以来、多くの患者様方と、リハビリテーションを通じて、深くかかわってまいりました。2019年4月1日より、総合診療医を迎え、在宅医療(訪問診療・往診)を開始し、地域住民の方々の日常生活においても医療サービスを提供しております。そして2021年2月からは、リハビリテーションをしながら、病後の安心した自宅生活への架け橋になれるよう、地域包括ケア病棟を新たに開設しました。
外来診療は、総合診療内科(内科全般・小児科・プライマリーケア)、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科を主な診療科としております。緊急治療や高度の専門的治療が必要であれば、高次医療機関と連携して問題の解決にあたります。癌や難病で、自宅療養を望まれる方や、高齢や身体不自由など諸般の事情で通院が困難な方々には、ご相談の上、在宅診療を行っており、総合診療医が知多半島を中心に、毎日多くの御家庭への訪問診療・往診をさせていただいております。通院でのリハビリテーションにも力を入れておりますが、訪問リハビリテーションも開始いたしました。
ある日思いがけず、脳卒中などの病気や、事故・転倒などによる外傷・骨折等に遭遇した場合、急性期病院で様々な初期治療が行われます。今まで不自由なくできていたことができなくなると、損なわれた機能を回復させ、家庭復帰、社会復帰を目指すため、入院リハビリテーション治療が必要となります。入院中は、安心して身を任せていただき、少しでも明るい気持ちを持って、日々取り組んでいただけるよう、できる限りのお手伝いができればと思います。少しずつ回復していくときの、患者様の笑顔は、我々にとっても大きな喜びであり、元気に退院できますよう心から応援しております。
今後も、患者様や家族に寄り添った医療を提供し、地域の生活拠点病院としても、住民の皆様と関わっていけますよう職員一丸となって、努力を重ねてまいりたいと思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
半田中央病院 院長
半田 隆 医師
院長経歴
昭和57年 | 名古屋大学医学部医学科卒業(名古屋大学医学部脳神経外科入局) |
平成4年 | 半田市立半田病院脳神経外科部長(平成13年統括部長) |
平成20年 | 沖縄県立宮古病院脳神経外科部長 |
平成22年 | 常滑市民病院脳神経外科統括部長兼リハビリセンター長 |
平成31年4月 | 半田中央病院院長 |
認定資格
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
-
医師紹介
-
黒川雄太 専門分野総合診療科
消化器内科 認定資格日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会
日本消化器学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化器がん検診学会 -
城代康貴 専門分野総合診療科
消化器内科 認定資格日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本カプセル内視鏡学会代議員
医学博士 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会
日本消化器病学会
日本消化器内視鏡学会
日本カプセル内視鏡学会 -
金子浩之 専門分野総合診療科 認定資格総合診療専門医 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会 -
後藤美佳 専門分野総合診療科
循環器内科 認定資格日本内科学会認定内科医
循環器専門医 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会
日本循環器学会 -
林路子 専門分野総合診療科 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
-
三好真理 専門分野総合診療科
小児科 認定資格小児科専門医 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本小児科学会 -
塚本亮介 専門分野総合診療科 認定資格日本内科学会認定内科医 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
日本内科学会 -
加藤愛 専門分野総合診療科 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
-
加藤真輝 専門分野総合診療科 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
-
服部瞭一 専門分野総合診療科 所属学会日本プライマリ・ケア連合学会
-