当院では、機能障害により引き起こされた生活障害に対して、早期から充実したリハビリテーションを提供しています。
患者さまの自立性を高め、生活再建を果たせるよう共に努力し、ご支援いたします。
半田中央病院リハビリテーション部スタッフ61名
理学療法士32名、作業療法士21名、言語聴覚士8名
(法人全体117名:理学療法士63名、作業療法士37名、言語聴覚士17名)
回復期リハビリテーション
当院では次のような医療サービスを提供しています。
- より集中的なリハビリテーションをするために365日毎日リハビリテーション
- 生活場面を考えて訓練室だけではなく、病棟リハビリテーション
- 朝から夜まで生活に合わせてリハビリテーション
- 医療費や生活費に関する相談 など
外来リハビリテーション
(医療保険のリハビリテーション)
痛み疾患、骨折、神経疾患、こどもから大人まで多種多様な疾患、障害に対応しています。
特に、小児の下記疾患のリハビリに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が対応します。
- 脳性麻痺などの運動発達障害
- 自閉症などの対人的コミュニケーション障害
- 言語発達障害
通所リハビリテーション
(介護保険のリハビリテーション)
リハビリテーションを継続することによって安心して生活ができるようにサポートしています。リハビリテーションの種類としては、1時間以上2時間未満の短時間通所リハビリテーションを提供しています。
訪問リハビリテーション
(介護保険のリハビリテーション)
訪問リハビリテーションは、主治医の指示と居宅計画サービスに基づき、適正な訪問リハビリテーションサービス(動作訓練、在宅環境設定、介助方法のご提案等)を提供し、より良い日常生活動作の獲得を図るとともに、生活の質の確保を重視した在宅療養が継続できるように支援することを目的にしています。
- いつもできていたことが出来なくなってきた
- 退院後の在宅生活に不安がある
- 自分で出来ることは自分でしたい
- リハビリを受けたいけど通院が難しいなど
生活にお困りのある方は、まずはお気軽にご相談ください。
治療の種類
Treatment
理学療法
理学療法では、より積極的に早期から離床を促し、運動療法による筋力、関節可動域、協調性といった身体機能の改善を図りながら移乗、移動動作の獲得を目指します。
作業療法
身体機能面、高次脳機能面、心理面、日常生活活動面、職業復帰への働きかけをします。
日常生活場面では、家族とともにある新たな生活を想定して訓練を行い、福祉用具の選定、家屋環境の整備も行います。
言語聴覚療法
言語・聴覚・発声・認知などの各機能の訓練を行い、コミュニケーションの獲得を目指します。
また食べ物が「かみにくい」「のみにくい」など、摂食障害などの方にも専門的に対応しています。
デイリハビリセンター
